⇒「バイリンガル」を目指すには? とにかくE.Everydayでは、初めは、オールイングリッシュで「Listen」「Speak」を徹底的に繰返しながら、生徒達へ英語ヒアリングを叩き込みます。日本人には判別しにくい「LやR等」の細かい英語の発音を聞き分け、それを繰り返して発音。まずはひたすらその繰り返し。小学生は、脳神経や耳が柔らかいので、それが自然に身につきます。 ⇒ 皆さんもご存知のように、英語学習を掲げる上で大切なものは4つあります。「Listen」「Speak」「Read」「Write」です。 当校ではまず、出来るだけ頭や耳が柔らかい内に「Listen」「Speak」の繰り返しを行う事で、「英語脳」「英語耳」を作る環境を整えています。
使える英語の習得には、「ヒアリング = Listen」と「その自然な発声 = Speak」を ”どれだけの時間をかけて、継続して行ったか” が大切 だからです。 だからこそ、小学生の内に多くの時間を「英語のシャワー(ヒアリング)」が浴びれるように重きを置いています。 勿論、当校での授業は「オールイングリッシュ」で行います。 【オールイングリッシュ ヒアリングの学び方】 E.Everydayでは、産まれたての赤ちゃんが言葉を覚える過程と同じように、英語を覚えていきます。通常、産まれたての赤ちゃんは1歳(1年)を過ぎる前頃から、単語を話し出します。例えば、まずは「ママ」「パパ」「りんご」「ペン」(1語文) 等から始まり、それが成長につれて「1語文から、2語文、3語分 ~ ⇒ 文章」へとなり、結果スムーズな会話が出来るようになります。要は「英語もそれと同じ」です。まずは英単語1語文からスタートしていき、徐々に2語文、3語分 ~ ⇒ スムーズな英会話へと進めていきます。 当校ではその環境を整備しています。安心してお子様をお預け下さい。
指示待ちではない自発的発言を促進!E.Everydayでは、月日の経過によってその査定基準が上がっていきますが、生徒達が「自発的に英語を発言した時、その生徒に英語ポイントを付与するシステム」を通常カリキュラム内に取り込んでいます。 英語ポイントを貯めていけば、教室にある「小学生向けの文具や備品」と交換できるので、生徒達は「自発的に英語で発言」して、英語ポイントを貯めています。 又、ポイントと備品の交換の際は「海外での買い物シーン」を想定して行うため、その場合の英単語フレーズと動作を、自然に身につけられるようになります。 そして。当校のスタート月は「1文語で1ポイントを付与」でしたが、月が進むにつれて、ポイントを付与される査定難易度は上がっています。 それでも、大人が思うよりも生徒達の成長は早く、生徒の「English Speak」のモチベーション、及び、自分の思った事を英語で話す「自発的発言」の足がかりとなっています。 <英語ポイント制度の例>
E.Everydayでは「集団」のグループレッスンにて英会話、英語授業を受けます。 これには、以下の意味があります。「集団授業」で英会話授業を受けることにより、・「各々の個性を認めた上で、"協力して物ごとを進める力" を育んで貰いたい。」・「自分の意志をきちんと発言しないと、思ってるだけでは周囲にはほとんど伝わらない事。」・「"仲間"として過ごすことで、"他人を思いやる気持ち" を育んで貰いたい。」・「集団で過ごす中で、諦め感とは全く違う、"他人との折り合い力" を身につけて貰いたい。」という、大切な4点を学んで欲しいからです。 自分のペースに合わせられる「個人レッスン」も、勿論良いと思います。 けれど、人生の全ては、他人とぶつかり、それでも自身や周りと折り合って自身を高めていく事の繰り返しです。そのポイントを学んで欲しいので、敢えて「集団での学習」にしています。 勿論、生徒個人個人によって、英語の吸収スピードは異なります。そこは、休憩time等で「講師が生徒にマンツーマンケア」を行います。マンツーマンケアは、本当に堅苦しくないフレンドリーな雰囲気で行いますので、生徒達も安心です。(講師も一緒にお菓子を食べながら、英会話をします。)この「マンツーマンケア」で、各生徒ごとのリカバリーを持ってもらえればと思います。 そして、2年目以降は「英語でのディスカッション」も行います。そのためのチームでの資料集め、思考力、プレゼン能力等も養っていきます。
上記の写真の様に、休憩時間はリラックスして、英語で講師と生徒が話します。
E.Everydayでは、毎月「プログラミング、ピアノ、バスケット、お菓子作り、習字」等の習い事を「英語」で行います。 (※「フルコース」と「30Hコース」の方のみ「英語習い事」にご参加頂けます。)上記の習い事を毎月決まって英語で実践・経験する事により、日常生活でのあらゆる場面の「英語実践」を経験・実践を体験して頂けます。 この取り組みにより、「その場合場合」でのヒアリングやアクション、英語による英会話を行う事が出来るようになります。 ⇒「英語習い事」のページへ。
先述のように、当校では「まずはヒアリング(Listen) & スピーキング(Speak)」に重きをおきます。しかし将来的にも、勿論「英語での読書き」は絶対に大切です。そこで当校では、まず「Listen」「Speak」を受講しながら、比較的簡単な単語の「Read」「Write」は、同時並行にて行います。 しかし「文法」となると、「Listen」「Speak」を成し遂げてからのレッスンになります。これは「英語を聞けて、それに対して即対応出来るレベル」に達してから文法を行った方が、英語総合力の伸びるスピードが断然速い為です。完全に「自分の思っている事を英語で話せるレベル」に達していれば、その後はそんなに難しくはありません。 「英語を自信を持って聞ける。話せる。」のレベルならば、きちんと学習すれば、すぐに「音=単語=意味=文字」と繋がるようになります。 ※ 以下は本当に簡単な、初期の「Read」と「Write」の教材の一部です。
「進学に有利な英検取得」E.Everydayでは、基本的に小学校6年生の時点で「3級」や「準2級」の合格レベルを目指します。 ただし、これは当校のカリキュラムを問題なくこなす事が可能で、スムーズに英会話で会話が出来て、自分の思っている事をきちんと「他人へ伝える手紙を書けるレベル」になってからの話です。 その時には、そのための対策をきちんと行えば、問題なく「3級」「準2級」を目指せるレベルになっています。生徒達の「その後の進路」に有利になるよう、英検を受け合格したい方には、条件を満たせばバックアップ致します。